富士屋旅館「旧館」、令和初の登録有形文化財 登録へ
富士屋旅館(神奈川足柄下郡湯河原町宮上557)の旧館(旧呼称:3号館)が、令和元年11月15日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決および官報告示を経て、新たに登録有形文化財(建造物)へ登録されることが決...
富士屋旅館(神奈川足柄下郡湯河原町宮上557)の旧館(旧呼称:3号館)が、令和元年11月15日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決および官報告示を経て、新たに登録有形文化財(建造物)へ登録されることが決...
赤や黄色に色づいたお庭の紅葉が楽しめるお部屋確約のプランです。 長い歴史を生き抜いてきた木々と土の薫りに深まる秋を感じながら… 温泉と「見た目」にも美しいお食事とともに特別な時間をお過ごしください。 ※紅葉の見頃は例年...
小田原文化財団 江之浦測候所の造形物と自然が織り成す「景色」 伝統芸能(能楽囃子・雅楽)が奏でる「音」 景色に溶け込む美しい音色をご鑑賞いただいたあとは、温泉と見た目にも美味しい会席料理をご堪能ください。 ●プログ...
湯河原の季の味を満喫していただけるよう月替わりの懐石をご用意しました。
屋号の由来は六つの瓢箪で六瓢(むひょう)。
無病を掛け合わせた日本の伝統的吉兆意匠で、「無病息災」を意味します。
大正十二年に建てられた楼閣風建築の「旧館」
昭和二十年代当時の贅を尽くした名残が感じられる「洛味荘」
古き良き時代の日本のホテルをイメージした和洋折衷の「新館」
100年の時を経てよみがえった富士屋旅館。
唯一無二の時をお過ごしください。
足柄の土肥の河内に出づる湯の
世にもたよらに子ろが言はなくに
(万葉集より)
大浴場は元々、客室のあった2階建ての建物部分を吹き抜けにしているため、広々とした解放感があります。
天井を見上げると、大きな梁や古い刻印のある木材など当時そのままの造りが残っています。
湯河原温泉は古くから名湯として知られています。
富士屋旅館の大浴場では、かけ流しの温泉をお楽しみいただけます。
泉質は弱食塩水・弱アルカリ性で肌にやさしい『美人の湯』です。
湯冷めしづらいのも特徴で、じんわりからだを温め日々の疲れを癒す、特に女性には嬉しい温泉です。
・泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性 低張性 高温泉)
・効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
※ご利用時間:15時~翌朝9時まで。男女別、入れ替えなし
長い歴史の中を生き抜いた紅葉を独り占め、お庭が見えるお部屋確約のプラン ※紅葉の見頃は例年11...
当館一番人気の旬な食材を使用したスタンダードプラン 当館の基本プランです。 当館の温泉で、心行...
日中はゆっくり湯河原観光。到着時間もゆったりで安心。 朝食付プラン 1泊朝食付プランです。 当...
自分にご褒美 お一人様限定の特別プラン ■プラン特典■ ・当館から徒歩5分のところにあるワイン...